KUNYOTSU log

くんよつログ シンプルライフ Apple好き

最近気になった記事 TOP 1 ! はてなブログ【くんよつブックマークからランキング】

 

ども、ミーハーブロガーのくんよつです。

 

みなさん、はてなブックマークはてブした記事、ちゃんと読んでいますか?

 

私は、日頃たくさんの記事を読むので、ブックマークして後で読もうなんて思った記事なんか本当に忘れてしまう。

それほど、今情報があるのでなかなか読み終わらないことの方が多いですね。

その上ツイッターのフォローしている数が多い人はどうやって情報処理しているんだろうと疑問になります。

(教えてください)

 

さて、今回は一度ブックマークを振り返るという意味で、最近読んだ記事のなかで最も面白かったものを取り上げようと思います。

私の記憶の整理ですが、お付き合いください。

 

今回選んだ記事は、

 

ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャーン

 

 

帰国子女のネット民が教える英語上達方についてのこの記事 

http://otanew.jp/archives/8955398.htmlotanew.jp

 

f:id:kunyotsu:20171015152122j:plain

 

ヒューヒュー

 

 

というわけで、以前一度読んでいますが、あらためて読んでみたまとめと感想を書いていこうと思います。

 

まず最初に、スピーキングとリスニングの内容に特化した記事であるということ。

 

◆リスニング

リスニングができないという人は、単純にネイティブの発音に慣れていないということが原因とのこと。

 

例えば、リスニングの問題。

聞いたけどわからなかったという問題でも、テキスト化されたものであればしっかりと意味を理解できる、ということがありませんか?

 

とにかく慣れ!

 

うん、これからはたくさん聴きます!

 

オススメの方法は海外映画を見ることだそう。

ただ見るのではなく、「英語字幕」で見ることが大切です。

 

また、洋楽でも英語の歌詞を見ながら聞く訓練をすることにより、上達が見込めるみたい。

 

◆スピーキング

 

好きな歌は、歌詞カードを見ないでも歌えるように練習しますよね?

その感覚に近いようです。

とにかく繰り返し口ずさむことでフレーズを覚えていく。

体に染み付くまでなんども繰り返せば、あとは単語を少し変えただけで話せるようになる。

 

たくさんのセンテンスを頭に叩き込むことが大切。

これを繰り返していくと、あることに気づくはず。

そう、ネイティブの人たちが日常で使うセンテンスは意外と多くないということ。

 

例えば、「私は株式会社はてなに勤めています。」と言いたい時は、

"I work for Hatena Co., Ltd."となるわけですが、会社名を変えるだけで、どんな会社にいても使い回しができますね。

 

はい、とにかく実践あるのみ!

 

どちらの方法をやるにしても、「声に出す」ことが大切みたいですね。

 

f:id:kunyotsu:20171015152145j:plain

 

よくある魔法みたいな方法ではなく、真っ当な努力をすることにより、近道になる方法論ですね。

 

 

英語の教員免許を持っている(本当に持っているだけ)私は、やはりこういう記事に目がいってしまいますが、子どもの将来のこともあるので、効果的な勉強方法は日々蓄積していきたいところです。

 

本当は実践しなければ・・・

 

でも、さらにテクノロジーが進み、英語を学習する必要がなくなるという未来もあながち遠くないのかなと思うこともあります。

 

f:id:kunyotsu:20171015151932j:plain

 

1039usersの記事でした。

 

では。

 

 

スマホでブログを書いてみよう!【スマホブロガー】になるための方法

 

ども、ミーハーブロガーのくんよつです。

 

 

最近はパソコンを持っていないという人多いですね。

 

普段の生活では不自由ない。

だいたいの人が、ネットサーフィンかSNSくらいだと思いますので、確かに必要性はありませんね。

 

本当にいざとなったら会社のパソコンや大学にもパソコンがありますから、あえて持つ必要性がなくなりましたね。

 

f:id:kunyotsu:20171015141244j:plain

 

たまに相談があるんですが、「スマホでなんとかできないの?」っていう質問があります。

その中で、今回は【ブログをスマホで】というテーマで皆さんにもレクチャーしようと思います。

それにしても、ブログを始めようという需要はいつも多いですね。

 

 

◆アプリでブログ

基本的にブラウザで書こうと思えば、パソコンと同じようにできると思います。ただ、これから始めようとする場合、少しでも最初のハードルを下げたいだろうと思っています。

 

そこでオススメなのが【はてなブログ】です。

 

f:id:kunyotsu:20171015141416j:plain

 

はてなブログはアプリがでていて、とてもシンプル。

わかりやすくて、なおかつ最低限の機能があるので、まずは心配の必要がないほど使い勝手がいいものです。

 

f:id:kunyotsu:20171015141639j:plain

 黄色の丸のところから簡単に画像をアップできます。

 

 

◆文字入力

フリック入力できますか?

これがあるおかげでパソコンより早く打てるという人もいるかもしれません。

予測変換と組み合わせると本当に早く打てますね。

 

また、音声入力使ってますか?

f:id:kunyotsu:20171015141844j:plain

 

意外と便利で、かなりの精度で文字に変換してくれます。

ある程度、音声入力で文字をおこした後、修正を入れるというのも書く方法としては面白いです。

 ただし、ある程度書きたい内容が決まってないと、修正だらけで大変になってしまいますね。

 

 

◆写真

写真は必須。

f:id:kunyotsu:20171001134110j:plain

インスタ映えを求めて生活している人が大勢いるわけですから、たくさん載せましょう!

日記ブログであっても、写真があるとそのときの思い出をより鮮明に記録できる事間違いありません。

今やiPhoneのカメラの実力はちょっとしたデジカメ以上。

せっかく良いものがあるんですから、使っていきましょう。

 

もちろん、少し加工した方がより印象的ですので、オシャレに加工していきましょう。

iPhone純正の写真アプリでもある程度修正が簡単にできるようになりました。

 

f:id:kunyotsu:20171015142516j:plain

トリミングや雰囲気を変えることはあっという間。

 

さらに細かい修正がしたいという方には【Pixelmator】がオススメ。

 

f:id:kunyotsu:20171015143133j:plain

簡単にハイクオリティなデザイン画像が作れます!

 

また、たくさんの人に見てもらいたい人は「ぱくたそ」のような無料でハイクオリティのサイトもぜひ使ってみてください。

 

 

 

スマホで書くことのメリットは他にもあります。

 

◆いつでもどこでも

急に書きたい記事が思いつくこと、これから増えてくることと思います。

そんなとき、とりあえず最初だけメモ程度で書いてしまえば、残りはあとでが簡単に行えます。

また、場所も問わないので、好きな場所で書くときもスマホがあればすぐブロガーに変身です。

 

思ったときに書けるというのはまだ習慣にできていない人にとっては大きなメリットです。

 

とにかく書くまでのハードルを下げることが継続への近道です。

 

 

いかがでしたか?

ミニマリストを目指す私としては、スマホ一つでいろいろなことができるということをとても魅力的に感じます。

ただ、より高水準のブログを作ろうと思うと、どうしてもパソコンがないと難しいです。

でも、まずは第一歩として、ブログ始めてみてはいかがですか?

 

では、これでこの記事は終わりますので、早速アプリをダウンロードしましょう!

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

【初心者ブロガー必見】最低限おさえておきたいブログの書き方

 f:id:kunyotsu:20171015002356j:image

 

ども、ミーハーブロガーのくんよつです。

 

以前の記事でも書きましたが、ライティングの技術はその人の才能ではなく、ちゃんと勉強すれば身につきます。

そしてブログならではのコツがあります。

 

kunyotsu.hatenablog.com

 

前回、この部分に細かく触れることができなかったので、あらためて習得までの道筋を考察していきます。

 

◆ライティング最初の意識はGoogle先生の検索結果

 

簡単な話、今から自分が書こうとしている内容で、Googleの検索結果において上位表示されてしまえば必然と検索結果が増えてきます。

 

まずは自分が書こうとしている内容について、読者はどのようなキーワードで検索しているかを知ることが始めます。

 

例えば、ある記事で上位表示を試みるためには「具体的な相手」を想像してみることが第一歩になります。

 

今回は、

「まだブログを始めたばかりの方へ向けた、ブログの書き方について伝えたい」

という設定で記事にすることとします。

 

そして、これらのフレーズから予想される、今予想している読者が検索するであろうキーワードを思い浮かべてください。

 

今回は、

【 初心者 ブログ 書き方 】

の3つで検索すると予想します。

 

こちらが検索結果です。

f:id:kunyotsu:20171014233809p:plain

 

まずは徹底的に相手を知るところから始めましょう。

 

今回想定した読者は、【 初心者 ブログ 書き方 】と検索し、多くの方がこの検索結果の上位3つほどをみて勉強していると予想できそうですね。

 

それでは、ようやく内容の精査にはいります。

 

どの記事ま要点がまとめられており、当然ですが良い記事が上位表示となっています。

つまり、これらの内容が、読者が求めている情報だと予想できますね。

ここにGoogleは焦点を合わせているので、私たちも読者が求めている情報をもれなく記事にしたいところですね。

 

その上で、オリジナリティがなければ負けてしまいます。

記事にする内容は、ある程度自分が精通した内容でないとオリジナリティを出すのは難しいでしょう。

 

そんなこんなで今回のブログのタイトルをようやく決めることとなります。

一緒に今の流れをおさえていただけたら、なんとなくタイトルのイメージが湧いてきているんじゃないですか?

 

今回はタイトルを

【初心者ブロガー必見】最低限おさえておきたいブログの書き方

に決めました。

 

もちろんこれが正解というわけではなく、やってみなければわからないという答えしかなく、ブログ全体の閲覧者数にもよってきますので、一概には言えませんが、少なくとも勝手に考えたタイトル・記事の内容よりは格段に良くなっていると言えます!

 

今回のブログでもそうなっていますが、文の終わりで改行しています。

またある程度のまとまりで印象づけるために、行の感覚を大きくあけている場所もあります。

 

さらに、漢字とひらがなの割合にも気を配り、

漢字:ひらがな=2:8もしくは3:7くらいにおさえた方が、読みやすく感じられる事もあります。

 

また、良く使われるのが 「 」や【 】といったものを本来の使い方ではないのかもしれませんが、強調の意味で使ったりする場合もあります。

また、最新の情報に価値があるものに関しては、更新の日時を入れたりすることによって検索数が上がることもあります。

 

 

いやぁ、WEBライターのお仕事は難しいですね。

もちろんこの書き方はブログで収益をと考えている人に向けたものなので、日記で書いている人にはあまり参考にならなかったかもしれませんが、せっかく書くなら少しでもお金になった方がモチベーションになるという人はぜひ参考にしてください。

 

では。

 

 

 

 

 

 

iPhoneユーザー必見!Live Photosが簡単にGIFに変換できるアプリ登場

ども、ミーハーブロガーのくんよつです。 

 

いきなりですが、もともとiPhoneで撮るLive Photosは好きでした。

撮った写真をあとで見返すと、思い出がプラスアファで蘇ってくるんですよね。

 

ホント画期的だなー

っと思っていたんですが、LINEなんかで送るときには普通の写真になっちゃってるんですよね。

(なんか方法があったら教えてください。)

 

写真だから、その一瞬がいい場合もあるんですが、やっぱり動くと特別感があります。

 

 

ただ、この度Google先生がやってくれました!

なんと、Live PhotosのデータがそのままGIFに簡単にできちゃうアプリ【Motion stills】が発売されました!

しかも無料です!

 f:id:kunyotsu:20171014154153j:image

ちなみにGIFのことがよくわからないという人のために、貼っておきますね!

f:id:kunyotsu:20171014154802g:image

んー、かわいい!

動くとなおさらかわいいです!!

 

 ホント特別な操作はいりません。

とりあえず、はじめてしまえばあっという間にGIFデータ完成です。

 

いや、いままでそういうアプリ本当はあったのかもしれませんが、またGoogle先生が出したというあたり、なんか安心感というか、間違いない感じがムンムンですね。

 

実際にLINEで送ってみましたが、見事に動きます!

 

 

テキストも簡単に入られますので、コメントするのも楽しそう!

f:id:kunyotsu:20171014155454g:image

 

GIF好きにはたまらないアプリですね!

 

では。

 

ブログは戦略だ!素人ブロガーの目標PVまでの道のり

f:id:kunyotsu:20171014133757j:image

 

ども、ミーハーブロガーのくんよつです。

 

ブログを読む人の中にはこのように思う人、少なくないのではないでしょうか?

◆ブログで収益をあげたい

 

ブログで収益をあげるには、よっぽど才能がある人なら別だが、かなりの日数を要する。

これはよく言われていること。

 

googleの検索が上がる前にあきらめてしまっては、意味がないけど見てくれる人がいないと本当にやる気がなくなりますね。

 

今まで何度かブログで稼ぎたいなと思って無料ブログで初めてみるんだけど、なかなか続かないのはそのせいかなと思っていました。

 

しかし、それ以外にも「これは!?」と思うことがあったのであわせてご紹介します。

 

 

◆始めるにはきっかけが必要

 

まず、今回ブログをあらためてやってみようと思ったのは面白いブログと出会ったからです。

 

それは「ブロガー八木仁平」さんと「トバログ」さん。

もうとりあえずブログを読んでみたいと思わせるキャッチーなワードと魅力的な画像が素敵でした。

 

始めるきっかけというのは人それぞれあると思いますので、まずは始めてみたいと思うきっかけに出会えることが大切だなと思いました。

 

ひとつ始めるきっかけのブログがあると目標にしやすいという点で、きっかけは違ったとしても好きなブログは見つけて欲しいところです。 

 

ただ、何回か失敗している過去がありましたので、少し始めることを躊躇しましたが、「やってみなければ始まらない!」と思って早速始めてみました。

 

 

 

◆昔と今とで決定的に違うもの 「書き続ける体力」

 

今、あらためてブログを始めて思うことは、昔よりは「文章を書く力が付いている」ということと、比較的簡単に「オシャレな写真が撮りやすくなっている」、「経験できたことが増えた」という点。

 

「文章を書く力」

これは、ブログ独特の書き方もあるのは事実ですが、今までいろいろなブログやツイッターを読んでいたせいか、自然と書く力が備わったのかもしれません。

この「書く力」とはあくまでも個人的な成長の度合いであって、上を見ればキリがないのがライティングの力です。

もちろんこれからも勉強は常に必要になってきます。

 

文章を書く力は、誰でも勉強すれば身に付けることができる技術です。

 

でも、今までたくさん文章を読んできたり、たくさん文章を書く機会があったりすることが、結果的に多読となり、力になっているということが考えられます。

ある技術を身に付けるにはある程度「量」をこなさなければならないことは間違いありません。

 

 

「オシャレな写真」

これは以前とは決定的に違います。

「インスタ映え」なんて言葉ができたように、今は写真にこだわる人が増えました。

逆に考えると、オシャレな写真を誰もが撮ることができるようになったから、これほどまでに流行っているということ。

 

スマホのカメラの性能が上がり、アプリの性能が上がり、工夫することによってどんな人でもプロが撮った写真に近づけることができるようになりました。

 

今は誰もが写真を通じてオシャレなものを発信する時代となりました。

 

 

「経験の差」

ある程度年齢を重ねていれば、経験したことが増え、人に伝えることができるようになります。

しかし、経験が少ないからといってあきらめてはいけません。

経験を情報収集で補うことが可能です。

 

一番いいのは読書だと思います。

いろいろな人の話を聞くことも大切ですが、繰り返し確認作業ができるという点と、同じ分野の本を読むことにより、偏った意見になりづらく、客観的な意見として身にすることができます。

これも圧倒的な読書量が必要となりますが、逆にいうと努力でまかなえることでもあります。

 

 

以上の3つ、全てが完璧ではないけれども、ある程度ブログを書き続ける能力が備わってきたのだと思っています。

 

 

まずは書き続けることが大切です。

書きつづけることができなければ、意味がなくなってしまいます。

なので最初に「書き続けることの体力」について考えてみました。

 

 

 

◆目標設定

直近の目標と、長期の目標に分けて検討していきます。

よっぽど好きな人でない限りは、長期目標だけではうまくいきません。

また、直近目標は努力で達成可能なものも設定しておきましょう。

 

 

「最初の3ヶ月」

この数字はよく言われている数字ですが、本当に3ヶ月続けられる人は多くないということを認識しなければなりません。

さらにこの3ヶ月間に書いた記事の数、平均の文字数も関わってくるので、あわせて目標の数字に入れることが大切です。

 

 

まずは100記事をこの3ヶ月間で目指します。

1日1記事では間に合いません。

さらに、1記事1000文字。 

 

そんなに書くことがないよ!と思う人は、情報のインプットから初めてみてもいいかもしれません。

ブログは格好のアウトプット場所だからです。

 

そして、最初からあまりにも記事のクオリティにこだわらないでください。

まずはたくさん書く。

量をこなす。

その過程で成長してきましょう。

 

この期間、継続的に記事を書くことができていれば、ある程度習慣になっていることが予想されます。

 

そして閲覧者数も少しずつ増えている可能性もあります。

いや、増えていなくてもここでめげてはいけません。

 

またやることが残っています。

 

ここからようやく「戦略的」にブログを運営するスタートに立つことができます。

今まではあくまでも土台づくり。

 

 

f:id:kunyotsu:20171015165945j:plain

 

ざっくりいうと、検索順位はGoogleが決めています。

そして現在検索されて上位表示されているブログはGoogleから認められた情報だと考えることができます。

 

 Googleはあくまでも検索する側の人目線で順位を決定しているので、結果みんなが求めていると思われる情報が一番うえに表示されます。

 

この「みんなが求めている検索結果」を考えることが重要になってきます。

 

なんだか徐々に難しくなってきましたね。

 

 

 

 

 

「ライティング」

検索順位をあげるためには、みんながどんな言葉で検索していて、その答えが自分のブログに書いてあるかということが大切だということです。

 

自分が書きたいこともそうですが、最終的にPV数を増やすにはこの部分をないがしろにはできません。

 

自分が書ける分野と、その分野で疑問を持っている人が検索すると思われるキーワードのマッチングが大切です。

 

 

アイキャッチ

画像自体はGoogleの検索順位に関係ありません。

しかし、見てくれている人が、また見にきてくれたり、いろいろな記事を見てくれるためには、やはり目にとまる画像が大切になってきます。

私が八木仁平さんのブログを読んでみたいと思う理由のひとつに画像のクオリティがあるように、画像の意味合いは大きいです。

 

「クオリティ」

情報の質をあげることは検索順位に大きく関わってきます。

 その情報でみている人が満足するかどうかという判断は難しいです。

これは文字数とのからみになってきますが、最低1000文字以上で書くことが目標とされる中で、書きたい内容の情報がある程度網羅されていれば、1000文字は決っして難しい数字ではないと思っています。

 

その分野で少しでも詳しくなるためのインプットが大事になり、その情報をしっかりと伝えるための技術が求められてきます。

 

 

こう考えると、ブログで収益をあげることは大変だなーと思う部分が多いかもしれません。

 

 そう、大変なのです。

ブログで収益をあげることの大変さをあらためて実感しました。

 

しかし、最初は大変な期間が多いし、時給いくらだよ!とツッコミたくなる時期もあるでしょうけど、その先、一度突き抜けてしまえば、たくさん記事を上げなくても収益が自然と上がるようになっていきます。

 

 

楽して稼ぐ方法はありません。

 

一生懸命勉強しましょう。

 

ブログで収益が上がれば、あなたは会社に行ったり、わずらわしい人間関係に苦労したり、思ってもないことに賛同したりすることは無くなります。

どこでも、仕事がしたいときに、好きなことでお金を稼ぐことができます。

 

そして、結果が出ればいろいろな形でマネタイズすることが可能になり、ブログだけの収入ではなくなります。

いろいろなコミュニティができ、気の合う人と仕事ができます。

 

 

そんな風にこれから生きてみませんか?

きっと楽しいですよ。

 

一緒に頑張りましょう。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んだ本の内容、覚えてる?記憶定着に最も効果的な方法はブログにあった

 

インプット方法の一つ、読書ですがあまりしている人は多くないみたい。

私も、月に3冊ほどしか読んでいないので、人のことは言えませんが・・・

 

f:id:kunyotsu:20171013143753j:plain

 

多いにしても少ないにしても、せっかく読むのだから、記憶にとどめておきたいと思うのですが、みなさん結構忘れてませんか?

読んだ本が身になっていないと本当にもったいない!

読むだけでは時間の無駄ダー!

 

 

◆記憶するには【整理】が大切

 

読書して満足してしまっては、次のステップへは進めません。

実践してこそ自分の身になっているのです!

 

実践するには記憶に定着させなければなりません。

その定着方法を検討していきます。

 

 

まず、読書した内容を記憶にするには自分なりに【整理】することが大切になってきます。

 

参考にしたいなと思う部分には印をつけながら読んでいる人も多いかと思いますが、その箇所が多いほど整理することが重要になってきます。

 

その時に役に立つのが「ブログ」です。

今やっている人も、そうでない人も、一度書評を書いてみてください。

 

 

◆ブログは相手に伝わるように

 

誰しも文章を書くことはあります。仕事でメールを書いたり、LINEで友達に連絡をとったり。

ブログも相手に伝える手段の一つですが、大きく違うのは不特定多数の方へ発信しているという点。

 

このことを考えると、みなさん少しでも読者に伝わるようにと工夫した文章を書くように心掛けることと思います。

 

その伝わりやすい文章を書く内容に関しては、文章を日頃たくさん書いている人と、書いてない人とでは雲泥の差がありますが、「自分なりにまとめる」というところに意義がります。

 

 

◆相手に教えることができて初めて一人前

 

勉強でも仕事でも、誰かに教えるという機会はどんな方でも人生1回は経験していることと思います。

そして、教えるためには、自分の理解がきちんとしていないと教えることはできません。

つまり教えることができないということは自分の理解が追いついていないということになります。

 

この教えるという場が「ブログ」という場所においては、ゆっくりと考えながら文章を考えることができます。教える相手は目の前にいるわけではなく、こちらが準備をできた段階で教えることができるのです。

相手に伝わりやすい文章をと心掛けて書いていくうちに、少しずつその本の内容をまとめられたブログが完成することでしょう。

 

 

◆記憶の定着に向けて

ここまで完成していたらある程度記憶に定着していることでしょう。

まずは完璧を求めず、思うまままとめてみましょう。

そして少し時間がたったころ、再度ブログに書いてあることを見返してみましょう。

一度書いていることにより、ある程度記憶が整理されているので、あらためて本に目を通していくと、新たな気づきがあるかもしれません。

その時はがっつりリライトして、完成品に近づけていきましょう。

 

 

f:id:kunyotsu:20171013144829j:plain

 

以上、本を読むことで満足してしまっている人に向けて書いた内容でした。

一度内容をまとめていただければ、その効果を実感できるはず!?

 

 

では。

 

 

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

 

 

せっかく買ったけどまだ読めてない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電話は終わってる

 

年配の方達は未だに電話が一番良いと思ってる。

 

いや、年配という言葉でくくってはいけない。

若い人であっても、ある一定の方達は未だに電話が最良の連絡手段だと思っている。

 

もし緊急の連絡であれば仕方ないと思うかもしれないが、メールで足りる連絡すらも電話でしてくる。

 

本当に勘弁してほしい。

 

今、連絡手段は電話以外にも多くの方法で整備されている。

電話と同じタイミングで通知がくる。

 

なんで連絡方法をアップデートしないのか。

 

苦手なのか?

方法がわからないのか?

文字を打つのが遅いのか?

 

どんな理由であれ、その方法の勉強を怠っているとしか思えない。

実際に使いこなしている人がいるわけだから、その方法ができないのは完全に言い訳。

 

 

今時調べれば無料で全ての方法が学べる。

 

f:id:kunyotsu:20171012120748j:plain

◆相手の時間を奪う

 

電話は昔の流れから考えると最も便利な方法だったに違いない。

なんせポケットベルという、遅れる文字数が少ない、少し考える必要がある数字の文字列を送っていたのだから。

 

しかし、今は文字数の制限もなく、送れている心配はないに等しい。

 

電話はどうだ。

いきなりコールするわけだから、相手の都合は正直わからない。

出なければ出ないで問題ないわけだけど、相手の都合を気にしながら電話をかけなければならない。

電話だから電話で返さなければ失礼だとか、しなくても良い心配が生まれてくる。

 

電話をしている間は、否応無く相手を拘束する。

それってどうなの?

 

車の運転中にかかってくると本当に困る。

イヤホンマイクを使って電話できるようになって、ある程度手が自由に使えるようになったから良いけど、正直メールであれば、こんな心配しなくて済む。

 

今はスマホが普及しているんだ。

どこでも問題なくメール・データの確認ができる。

パソコンがなくても仕事ができてしまう。

 

さらに、「メール送りました」や「今ファックス送りました」みたいな確認の電話はありえない。

時間の無駄。

欲しい人にしてあげれば良い。

今時、送れていないかどうかは送った側でわかる場合がほとんど。

心配なら、開封通知をすれば良い。

 

 

◆内容を残す

 

言葉で伝えたつもりでも、相手に伝わってなかったらどうする?

言った言わないの話はうんざり。

メールだったら確実に内容が残る。

お互いの認識のズレも修正できる。

形に残れば見直しも簡単だ。

 

頼むからメールにしてくれ。

 

やっとLINEを仕事で使うことが許されてきた。

でも許されるくらいでは、足りない。

普通にならなければ、いつまでたってもこのストレスは付いて回る。

 

◆相手との連絡手段の共有

 

最後に、相手との連絡手段の共有が最も大切だと思う。

逆にこれができれば、「電話が好きな人はどうぞ好きに電話で連絡を取り合ってくれ」といった感じ。

 

今は基本的にはこちらから連絡方法を提案し、相手が日頃使っているものならば同意してくれる。

 

名刺なんかに、可能な連絡手段を入れておいてもらえるとすごく助かる。

 

連絡手段の好き嫌いはあるものの、現実的にお互いのメリットを考えれば自ずと連絡手段は淘汰されていくはずである。

 

LINEやチャットワークなども、データのやりとりができ、タスク管理もできたりと本当に便利。

 

まだ電話派だという方、一度試してください。

 

では。